
マッチングアプリってサクラや業者とかいるのかな?
いたら時間・お金の無駄なんだけど・・・
マッチングアプリを始める前は、サクラや業者がいるか気になりますよね。

あんそにーもマッチングアプリを始めたときは、本当に女性とやり取りしているのか不安で仕方ありませんでした・・・
この記事では、あんそにーがマッチングアプリで300人の女性に会って確かめた結果から、以下をお伝えします。
・マッチングアプリにおけるサクラ・業者とは
・あんそにーの実体験
・サクラ・業者がいないマッチングアプリの紹介
・サクラ・業者の回避方法
・「サクラ・業者ばかりで出会えない」という声について
マッチングアプリにおけるサクラ・業者とは
マッチングアプリにおけるサクラとはなにか、という説明については以下のネット記事に詳しく書いてあります。
上記の記事では、協議のサクラと広義のサクラを以下の通り定義しています。
この記事でいう「サクラ」とは上図における、左上の「サクラ」のことを言います。
すなわち、以下のような人のことを言います。
・マッチングアプリの運営会社と関係がある偽会員である
・メッセージを通じて、一般の会員をマッチングアプリに引き留めたり、課金を促したりする
そして業者とは以下は上図における右上の「業者」のことを言います。
すなわち、以下のような人のことを言います。
・マッチングアプリの運営会社とは関係がない偽会員である
・メッセージを通じて、業者が運営する別のサービスに誘導する
ちなみに、この記事とは直接の関係はないですが、上図で一番遭遇するのは左下の「勧誘」です。
勧誘については以下の記事に詳しく書いているのでよかったら読んでみてください。
あんそにーの実体験:実は遭遇したことありません
結論から言うと、あんそにーはこれまでサクラ・業者には遭遇したことがありません。

5年間マッチングアプリを使って300人以上の女性に会ったということは、やり取りをした人は少なくとも5,000人はいると思います。
それでも、サクラや業者には遭遇しませんでした。
一つだけ注意してほしいことがあります。
それは、サクラに関しては、「この人サクラだ!」と答え合わせできないことです。
なぜならば、サクラはアプリ内でメッセージをするだけなので、尻尾を出さないからです。
そのため、実はサクラに遭遇しているけれども、気付いていないだけ、という可能性はあります。
業者に関しては、「別のサービスに誘導する」というわかりやすい行動をするので、遭遇すれば必ずわかるはずなのですが、これまで一度もそのような経験はありません。
あんそにーがこれまでサクラ・業者に遭遇していない理由は以下のように分析できます。
①そもそも、あんそにーが使ってきたアプリにはサクラ・業者はいない・すごく少ない
②あんそにーが使ってきたアプリにサクラ・業者はいるが、あんそにーが知らないうちに見分けていて、結果として遭遇していない
③あんそにーが使ってきたアプリにサクラ・業者はいるが、あんそにーは遭遇したことに気づいていない。
③については何もお伝え出来ないので、①、②について、以下説明していきます。
サクラ・業者がいないマッチングアプリ
「そもそも、あんそにーが使ってきたアプリにはサクラ・業者はいない・すごく少ない」という仮説に基づくと、あんそにーが使ってきたアプリ=サクラ・業者がいない・少ないアプリだといえます。
あんそにーがこれまで有料会員登録をしてメッセージのやり取りをしたマッチングアプリは以下の通りです。
・With
・Pairs
・タップル誕生
・Ravit
・Tinder
サクラ・業者の回避方法
「あんそにーが使ってきたアプリにサクラ・業者はいるが、あんそにーが知らないうちに見分けていて、結果として遭遇していない」という仮説に基づくと、あんそにーのイイネの仕方が自然とサクラ・業者を避けていると考えられます。
あんそにーのイイネの仕方については以下の記事に詳しく書いているので参考にしてください。
上の記事にないもので、あんそにーが変な人に当たらないようチェックしている項目は以下の通りです。
- プロフィール写真
- 角度・構図がモデルみたいな写真ではない
- 本人だけの写真オンリーではなく、友人と映っている写真や趣味の活動をしている写真がある
- 自己紹介文
- 短すぎない。140文字(Twitterの文字数制限)以上書いている
- 人間味を感じる。自動生成文だけではない
- プロフィール情報
- 全ての項目が埋まっている
- Facebookを登録している
- メッセージ
- 積極的すぎない
- 長文を送ってこない

特に重要なのはメッセージのやり取り!「マッチングアプリの女性は受け身」という基本から外れる女性は、警戒したほうがいいでしょう。
特に、女性からガンガン話題を振ってきたり、長文を送ってくる人は普通ではありません。
「サクラ・業者ばかりで出会えない」という声について
たまに、インターネット上や友人から以下のような声を聞きます。

マッチングアプリなんて、サクラや業者ばっかりで出会えない!
あんそにーの経験からすると、こういう声は大間違いです。
もし本当にサクラや業者ばっかりに当たるのであれば、使っているアプリやアプリの使い方に問題があるはずです。
想定される問題を以下に示します。
- 使っているアプリ
- 「メッセージ1通〇〇円/xxポイント」のように、イイネやメッセージを送るたびに課金する制度のアプリを使っている
→運営側がサクラを雇うインセンティブがあるため、危険です。
「男性基本無料!」といううたい文句に騙されず、月額料金制のアプリを使いましょう
- 「メッセージ1通〇〇円/xxポイント」のように、イイネやメッセージを送るたびに課金する制度のアプリを使っている
- アプリの使い方
- とりあえず写真がかわいい・美人な人ばかりイイネしている
→モデルみたいな写真は疑うべき - 女性からイイネしてきたり、話題を広げてくれたりなど、積極的な女性とばかりやり取りしている
→マッチングアプリを使う女性は基本受け身です。積極的な女性と
やり取りするのは楽ですが、「普通ではない」女性に当たるリスクが高くなります
- とりあえず写真がかわいい・美人な人ばかりイイネしている
まとめ:サクラ・業者は、アプリを選べば遭遇しない!
- 使い方によって、サクラ・業者に遭遇しないことが可能
- サクラ・業者がいない・少ないアプリ(以下)を使う
- With
- Pairs
- タップル誕生
- Ravit
- Tinder
- サクラ・業者を回避する使い方(見分け方は以下)
- プロフィール写真
- 角度・構図がモデルみたいな写真ではない
- 本人だけの写真オンリーではなく、友人と映っている写真や趣味の活動をしている写真がある
- 自己紹介文
- 短すぎない。140文字(Twitterの文字数制限)以上書いている
- 人間味を感じる。自動生成文だけではない
- プロフィール情報
- 全ての項目が埋まっている
- Facebookを登録している
- メッセージ
- 積極的すぎない
- 長文を送ってこない
- プロフィール写真
- サクラ・業者がいない・少ないアプリ(以下)を使う
- 「サクラ・業者ばかりで出会えない」という声を信用してはいけない。
もし今そう思っているなら、自分が使っているアプリ・アプリの使い方を見直すべき。
コメント