※2021年5月30日更新

マッチングアプリで会う約束をできたのはいいんだけど、デート場所をリサーチするの結構疲れるな・・・
そもそも、どこに行けばいいのかわからん・・・
こういうふうに悩んでいませんか?
マッチングアプリで知り合った人とデートするとき、こんな風にデート場所を決めてないですか?
女性と自分の中間地点を選ぶ
女性に行きたい場所を聞く
こういう選び方をしていると、頭を悩ませて、時間を使っているにもかかわらずデートがうまくいかないという最悪の事態に陥りがちです。

マッチングアプリで300人に会ったあんそにーも、最初は毎回女性の行きやすい場所や行きたい場所を聞いてリサーチしてました・・・
ですが、マッチングアプリで知り合った人とデートするエリアを固定化してから、一気にそんな悩みは吹き飛びました。
この記事では、デートするエリアを固定化する重要性と固定化する際のデートの場所の決め方を説明します。
※マッチングアプリのノウハウや体験談をnoteにも書いています。
デートするエリアを固定化する利点
デートをするエリアを固定化する利点は以下の3点です。
①心に余裕が持てる
②時間が節約できる
③予想外の事態に対応できる
①心に余裕が持てる

マッチングアプリでの出会いは多くの人にとって未知の体験です。
それにもかかわらず、デートでもよく知らない場所に行くとなると未知×未知の体験になってしまいます。
未知×未知の体験に遭遇すると、緊張して余裕がなくなります。
女性にとって、余裕がない男性は男らしさがなく恋愛対象から外されてしまいます。
では、マッチングアプリで知り合った人とデートする場所が毎回同じだったらどうでしょうか?
少なくとも一つの未知はなくなります。
お店までの道もわかるし、お店の人気メニューもわかります。

デートの場所を固定化することは、スポーツでいうと常にホームグラウンドで試合するようなものです。
メンタル面で相当なアドバンテージが得られます。
②時間が節約できる
あんそにーがマッチングアプリをお勧めするのは、ほかの出会いの手段と比べて圧倒的に効率がいいからです。
この効率は、「マッチングアプリ:短時間でたくさん会える!効率向上の7TIPS」に書いたように、男性の工夫次第でどんどん高めることができます。
このブログ内の記事を読めば、マッチングアプリでどんどん女性と会う約束ができるようになります。
そのとき、女性に合わせて毎回違うエリアを選んでいては逆に効率が落ちてしまいます。
また、シンプルに、コストがかかる割にリターンが少ないです。
ここでいう「リターンが少ない」というのは、「あなたが毎回違うエリアを選ぶこと」が相手にとって価値があるわけではない、ということです。

女性の立場になってみればわかりますが、お互いによく知らない中間地点に行くよりも、男性が詳しいところに連れて行ってくれるほうが嬉しいですよね。
率直に、面倒なことはやめましょう。
③予想外の事態に対応しやすくなる
デートで毎回違うエリアに行っていると、予想外の事態への対応が困難です。

例えば最初に行こうとしていたお店が臨時休業だったとき、どうしますか?

スマホを取り出して口コミサイトを見てお店探す!
こう思ったあなたは危険です。
スマホに頼りだすと、女性からすると男性が頼りなく見えてしまいます。

ノープランでぶらぶら街歩きしながらお店探せばよくね?
こういう男性もいると思います。
ある程度仲の良い男女であればそれもありです。
しかし、マッチングアプリで知り合って初めてデートする人とは、そんなに親密度が高くないですよね。

1回目のデートで、男性が行こうとしたお店が入れなくて、その後はただ街をぶらぶらしたけど、正直早く帰りたかった・・・
あんそにーがアプリで知り合った女性でも、こういう女性がいました。
デートの場所を固定化していれば、予想外の事態へも簡単に対処できます。
たとえ最初行こうと思っていたお店に入れなくてもリカバリできます。
固定化するデート場所の選定方法
デートの場所を固定化する重要性はわかってもらえたと思うので、ここからは固定化するデート場所を決める際の方針について説明します。
固定化するデート場所を決める際の方針は以下の通りです。
①自分が行きやすい
②人が多すぎない
③リーズナブルでおしゃれなお店がある
ちょっと難しいところもあるかもしれませんが、普段から意識して、自分の住んでいる場所の近くでお店を開拓していれば見つけられると思います。

都内であれば、恵比寿とか中目黒、自由が丘、神楽坂や吉祥寺などが当てはまります。
①自分が行きやすい
デートの場所を固定化すると何回も行くことになるので、あなたの家や勤務地から近いほうが時間とお金を節約する観点から望ましいです。
また、行きやすいと自然とそのエリアにも詳しくなるので、デートに適したお店も見つけやすくなります。

具体的な基準でいうと、家や勤務地から徒歩(首都圏の場合。地方なら車)で20分圏内がオススメです。
②人が多すぎない

待ち合わせのしやすさの問題です。
人が多すぎる場所だと、場所を間違えたり、相手の顔がわからなかったりでグダグダすることになります。
このグダグダが曲者で、たとえ相手にも落ち度があるケースでも、待ち合わせ場所を決めたあなたが悪者になってしまいます。
正しい、正しくないでなく、感情の問題なのでどうしようもありません。
なので、人が多すぎない場所がデートの場所としては適切です。

例えば都内であれば、渋谷や新宿は人が多すぎます。
初対面の人との待ち合わせが難しく、デートの場所としては不適です。
ちなみに、待ち合わせの際の注意点については、「マッチングアプリ:継続率を爆上げする、初デート7つのポイント」という記事に書いているので、あわせて読んでみてください。
③リーズナブルでおしゃれなお店がある
ちょっと抽象度が高くてわかりづらいかもしれないので、もう少し具体的な判断基準を示します。
リーズナブル
→ランチで1人1,000円~1,500円、ディナーなら1人3,000円程度
おしゃれ
→全国的なチェーン店ではなくて、こぎれいなお店

「こぎれい」って具体的な判断基準は?
こういうコメントがありそうです。
申し訳ないですが、これ以上具体的な判断基準はないのであとは読者の皆様で判断していただければと思います。
まとめ
- デートの場所を固定化する重要性
- 心に余裕が持てる
- 時間が節約できる
- 予想外の事態に対応しやすくなる
- 固定化するデートの場所の選定方法
- 自分が行きやすい
- 人が多すぎない
- リーズナブルでおしゃれなお店がある
コメント